強迫性障害
強迫性障害とは、強い「不安」や「こだわり」によって日常に支障が出る病気です
「ドアに鍵をかけたかな?」「鍋を火にかけたままかも」と、不安になって家に戻ったという経験は多くの人がしていることでしょう。また、ラッキーナンバーなどの縁起にこだわることもよくあることです。
その不安やこだわりが度を超しているなと感じることはありませんか?
●戸締まりや火の元を何度も何度もしつこく確認しても安心できなかった
●特定の数字にこだわるあまり生活が不便になったりしている
●「手が細菌で汚染された」という強い不安にかきたてられて何時間も手を洗い続けた
または、肌荒れするほどアルコール消毒を繰り返した
上記のような場合は「強迫性障害」かもしれません。 強迫性障害は不安障害の一種です。
強い不安やこだわりによって、明らかに「やりすぎ」な行為をともないます。
なかなか病気だと気づかない患者さんが多い
国内では、どのくらいの割合で強迫性障害患者さんがいるのかはまだ完全には明らか になっていません。
欧米では、精神科外来に通う患者さんのうち 9%が強迫性障害であるというデータがありますが、日本の精神科外来では多くても 4%前後の報告があるに過ぎません。
ただしこれは、強迫性障害になっている人が少ないという意味ではなく、障害を性格の問題だととらえて受診せずにいる人や、精神科を受診することにためらいがあって、日常の不便を我慢している人がいるのではないかと考えられています。
欧米ではまた、全人口のうち強迫性障害にかかっている人は 1.2%、50~100 人に1人の割合といわれており、日本でも同じくらいの割合になるとも考えられています。
強迫観念と強迫行為のふたつの症状
強迫観念とは、
頭から離れない考えのことで、その内容が「不合理」だとわかっていても、頭から追い払うことができません
強迫行為とは、
強迫観念から生まれた不安にかきたてられて行う行為のこと。
自分で「やりすぎ」「無意味」とわかっていてもやめられません。
-
不潔恐怖と洗浄
汚れや細菌汚染の恐怖から過剰に手洗い、入浴、洗濯をくりかえすドアノブや手すりなど不潔だと感じるものを恐れて、さわれない。 -
加害恐怖
誰かに危害を加えたかもしれないという不安がこころを離れず、新聞やテレビに事件・事故として出ていないか確認したり、警察や周囲の人に確認する。 -
確認行為
戸締まり、ガス栓、電気器具のスイッチを過剰に確認する(何度も確認する、じっと見張る、指差し確認する、手でさわって確認するなど。 -
儀式行為
自分の決めた手順でものごとを行なわないと、恐ろしいことが起きるという不安から、どんなときも同じ方法で仕事や家事をしなくてはならない。 -
数字へのこだわり
不吉な数字・幸運な数字に、縁起をかつぐというレベルを超えてこだわる。 -
物の配置、対称性などへのこだわり
物の配置に一定のこだわりがあり、必ずそうなっていないと不安になる。
治療すれば治すことができる病気
発症には、性格、生育歴、ストレスや感染症など、多様な要因が関係していると考えられていますが、なぜ強迫性障害になるのか、原因ははっきりとはわかっていません。 しかし、なぜ症状が続くのか、なにが影響して症状が悪化するか、などは解明が進んでいる部分もあり、積極的に治療に取り組めば治ることも可能な病気となっています。
お困りの方はご相談ください。